歯科口腔保健法と口腔ケアの重要性
平成23年8月、口腔ケアに深く関わる歯科口腔保健法が国会で成立しました。この法律の背景には、「口腔の健康が全身の健康に深く関わっている」という多くのエビデンスが挙げられます。
(厚労省『わが国の医療についての基本資料 』64ページ「歯科医療と全身の健康との関係」)
口腔ケアは、健康寿命を延ばすために重要です。
特に、これからの高齢化社会では、長寿だけでなく「健康寿命」(自立して健康に過ごせる期間)を延ばすことが課題です。
その解決策の一つが、実は簡単で経済的な「口腔ケア」にあります。
平成23年8月、口腔ケアに深い関係のある、歯科口腔保健法が国会で成立したことをご存知でしょうか。
患者さんに多い二つの口腔ケア不足の原因
当歯科診療所には、多くの患者さんが何らかの不調を感じて来院されます。ですが、その多くは次の2つの原因に行き着きます。
- 口腔清掃状態の不備
- かみ合わせの不備
これらを放置すると、むし歯や歯周病が進行してしまいます。症状が出たときには、既に手遅れであることが多く、年を重ねてから口腔ケアを始めても効果は限られてしまうのです。
口腔ケアを子供のうちに習慣化する大切さ
口腔ケアを子供の頃から習慣化することは、生涯にわたる医療費削減につながります。歯並びのケアも同様です。なぜなら、習慣は子供のうちに身につけたものほど長く続くからです。
一方、大人になってから新たな習慣を定着させるのは簡単ではありません。当院でも、歯周病患者さんに磨き方を丁寧に指導しますが、時間が経つと怠けてしまい、再発する例が多く見られます。ですから、子供のうちから未病の段階で、口腔ケアの大切さを知ることが重要です。
かむ力を保ち、定期的に口腔ケアを行う
また
「よくかんで食べ、かむ力を維持し、全世代で定期的に口腔ケアを受けること」
が歯科医療の課題です。
国立がんセンター名誉総長の垣添忠生先生も、平成26年1月19日の読売新聞[地球を読む]で「定期の口腔ケアが全世代で必要」と提唱しています。これはまさに、歯科医療の本質といえるでしょう。
→ 平成26年1月19日の読売新聞 [地球を読む]歯科医療の課題…定期の口腔ケア 全世代で
かかりつけ歯科医を持つことのすすめ
ぜひ、早いうちからかかりつけ歯科医を持ち、院長や歯科衛生士に何でも相談できる体制を作りましょう。自分自身や家族の健康を守るための一歩を踏み出すのは、ほかならぬあなた自身です。
当院のコラムでは、歯科に関する様々な情報を提供しています。ぜひご覧ください。
歯の治療は、一般的な内科治療などと少し違いがあります。それは「同じ箇所の治療でも、やり方がたくさんある」ということ。例えば、1つの虫歯を治すだけでも「治療方法」「使う材料」「制作方法」がたくさんあります。選択を誤ると、思わぬ苦労や想像していなかった悩みを抱えてしまうことも、少なくありません。
当院では、みなさまに安心と満足の生活を得て頂くことを目標に、皆様の立場に立った治療を心がけています。お気軽にお越し下さい。