歯の充填物「アマルガム」とは?
アマルガムは、1800年代後半から1900年代にかけて、虫歯治療で頻繁に使われた歯科材料で、銀歯の代表格でした。 しかしながら、これには、実は注意すべき点があるのです。 臨床経験から30代後半の方々の口の中に、今もアマルガムが多く残っていることを実感しています。
組成と特徴
アマルガムは水銀50%、銀35%、スズ9%、銅6%、そして少量の亜鉛から構成。 虫歯で削った箇所に、柔らかい合金を圧接して詰め、硬化後に研磨して仕上げます。 通常、水銀と合金は機械で練り合わせます。
【要注意】アマルガムと水銀のリスク
合金状態では無害とされていましたが、水銀が体に良いはずがありません。
2002年、米国ではアマルガムの水銀成分による神経毒性を理由に、自閉症になったとする訴訟が起きました。
その結果、アマルガム使用者の血中から、通常の6倍もの水銀が検出されたという報告があります。
ですから、米国ではアマルガムは歯科材料から撤廃、日本でも現在は使用されていません。
アマルガムが残っている場合
毎日診察する患者さんの口の中に、毒性のあるアマルガムが残っていることがあります。 その場合は、患者さんにお伝えし、除去を推奨しています。
そして、コンポジットレジンという白い樹脂を詰めて治療します。
もしくは、サイズが大きい場合は、インレーやクラウンを装着。
これらは、健康保険適用の金銀パラジウム合金など、別の金属を鋳造して作ります。
今後の歯科材料とアマルガム
かつて安全とされたアマルガムも、現在では使用されていません。 問題がないとされていたものが、実は有害だったという一例です。 現時点で、明らかに良くないと判明している以上、たとえ無症状でも、対策を講じるべきだと考えます。
除去のススメ
もし口の中に黒ずんだ銀歯やくすんだ銀色の詰め物があれば、それはアマルガムかもしれません。 早めに歯科医院を受診し、新しい材料に交換することをおすすめします。 そうすることで、アマルガムのリスクから解放され、健康な口腔内環境を維持できます。
また、当院では歯科情報を様々に発信していますのでぜひご覧下さい。

歯の治療は、一般的な内科治療などと少し違いがあります。それは「同じ箇所の治療でも、やり方がたくさんある」ということ。例えば、1つの虫歯を治すだけでも「治療方法」「使う材料」「制作方法」がたくさんあります。選択を誤ると、思わぬ苦労や想像していなかった悩みを抱えてしまうことも、少なくありません。
当院では、みなさまに安心と満足の生活を得て頂くことを目標に、皆様の立場に立った治療を心がけています。お気軽にお越し下さい。