By 

きちんとしたブラッシングはとても難しい

歯ブラシ選びで大切なのは、実はきちんとしたブラッシングがとても難しいという点です。

歯科衛生士や歯科医から「うまく磨けていませんね…」と言われたことはありませんか。日々磨いているはずなのに、この一言で「じゃあ、どうすればいいんだ」と困惑する方も多いでしょう。

そこで今回は、歯磨きの上達法についてお伝えできればと思います。

また、歯磨きの方法についてはこちらの動画もぜひご覧下さい。

[動画]バイオフィルムを取るための“正しい”歯磨きの方法

歯ブラシ選びで意識したい難しさ

まず、歯磨き(ブラッシング)において、どの部分を磨けばよいのかを再確認していきましょう。

(図1)歯頚部(歯と歯茎のキワ)に沿って白いプラークが帯状に付着している状態

(図1)の写真は奥歯の外側を示し、歯頚部(歯と歯茎のキワ)に帯状のプラークが付着しています。

しかし、この方も「歯磨きはしていますし、電動歯ブラシも使っています」とのことでした。


(図2)一番汚れの溜まりやすい歯頚部

ですが、本来いちばん落とさなければならない歯頚部の汚れが、まったく取れていません。

奥歯の内側や下の前歯の裏側などは、同様に汚れが慢性化している方が多い印象です。

「歯周病」と呼ばれる病気にならないためには、そもそも(図2)のように歯の周りに取り巻くプラーク(赤い点で描いてあります)をいかに毎日取り除いておけるかということにつきます。

歯ブラシ選びと歯頚部汚れの関係

歯頚部は歯と歯茎の境目で、汚れが最も溜まりやすい部分です。

ここをどれだけ毎日きれいに保てるかが、プラークコントロールの神髄になります。
そして歯周病を予防するには、(図2)のようにこの歯頚部周囲のプラークを徹底して取り除く必要があります。

(図3)歯ブラシの毛先が歯のみにあたっている状態。

しかし、一般的な歯磨きでは(図3)のように歯ブラシの毛先が歯にしか当たらず、キワには届きません。
結果的にキワ部分のプラークは残ったままになりがちです。

これに対して、一般の方は歯磨きをする際に、歯ブラシが(図3)のような当て方になっている方がほとんどのようです。

歯ブラシ選びのコツ:理想的な当て方

(図4)理想的な当て方

理論的には(図4)のように、毛先を歯肉溝に軽く入り込むギリギリの位置へ当てるのがベストです。

分かりやすくするために、一番下の方の歯ブラシの毛を赤くしてあります。

  • その部分が歯ブラシの一番端っこの毛先だけが歯肉溝に入り込んでいる状態
  • しかも歯肉にはあたっていない、歯茎のぎりぎりのところまでだけにきっちりとブラシの毛をあてられている

かどうかが、ポイントとなります。

ただし、この理想的な当て方は技術的に難いんです。通常の歯ブラシは毛が硬めで植毛数も少ない。そのため、歯茎に触れると痛いと感じることがあります。

結果、少し歯茎から浮かせてしまい、キワの汚れが残ります。
また、無理に毛先を押し当てるとオーバーブラッシングを起こします。歯茎の痛みや歯肉退縮、知覚過敏につながる危険性もあります。

そしてこれができている方が上手な歯磨きができている方ということになります。

歯ブラシ選びを変えて難しさを解消

それでは、「歯と歯茎の両方に適当に当てても痛くなく、キワも同時に磨ける歯ブラシ」があったら理想的でしょう。

(図5)歯と歯茎両方に適当にあてる歯磨き

(図5)のように歯と歯茎の両方へ軽く当てながらゴシゴシするだけで、キワも自動的に磨けたらうれしいですよね。

実は、そんな歯ブラシをスイスの会社が考案しました。クラプロックス(CURAPROX)という歯ブラシです。

恐ろしいほどの高密度設計

クラプロックスの歯ブラシは、高密度植毛の極細ファイバーが特徴です。

歯と歯茎の両方に毛先が触れても痛みを感じにくい。なのでキワのプラークを自動的に絡め取ってくれます。

しかも、その植毛数は通常の歯ブラシより圧倒的に多いのです。具体的には5460本もの毛がコンパクトヘッドに詰まっています。(7600本というタイプも存在します)

触るとビロードのような感触です。歯肉を適度にマッサージしながらしっかり汚れを落とせる設計です。

このように道具の力で、歯と歯茎両方をマッサージしながら磨けるのがクラプロックスの歯ブラシ選びのメリットでしょう。

歯茎磨きを体現できる歯ブラシ

プラークコントロールの神髄は歯磨きというより、むしろ歯茎磨きという考え方に近いです。

クラプロックスならその歯茎磨きを簡単に体現できます。そのため、技術に自信がない方でも上手に汚れを取り除けます。

Amazonなどでも入手可能ですし、当院でも販売しています。

おわりに

歯磨きは、狙う場所と目的を理解してこそ意味があります。また、それを達成するための歯ブラシ選びが重要です。

電動歯ブラシを使っていても、毎日しっかり磨いていても、歯頚部のプラークが落ちていなければ意味がありません。

一度クラプロックスを試し、キワを意識してみることをおすすめします。

動画も併せてご覧下さい。

また、当院では歯科情報を様々に発信していますのでぜひご覧下さい。

前後の記事もご覧下さい

お問合せはこちらから オンライン予約はこちら
お問合せはこちらから オンライン予約はこちら
国分寺市の歯科医院・西国分寺駅目の前の歯医者「レガデンタルクリニック」
© 2001- LEGA Dental Clinic.
トップ
医院案内
診療案内
歯のコラム
メニュー
×