By 

インプラントオーバーデンチャーと 義歯(入れ歯)の悩みは多い

インプラントオーバーデンチャーは、 多数の歯を失った方にも 選択肢となる方法です。
しかし、「入れ歯があわない…」と 不満を抱えて来院される方は 多数おられます。

いったい、どのように 「あわない」のか。毎日の診療で聞く声を 集約すると次のとおりです。

  • 食事中に義歯と歯ぐきの間に物が挟まる
  • 人と食事中に義歯へ物が入り込み 洗いに席を外す必要がある
  • 義歯がパカパカして 粘っこい食品を食べると外れそう
  • 入れ歯が落ちてくる
  • 歯肉を覆う部分が広く 味を感じにくい
  • 痛くて噛めない
  • 硬いものを噛んでも 顎へ感覚が伝わらない

歯を何本も失った時の補い方は、インプラント、ブリッジ、そして義歯など 多様に存在します。

保険内・保険外の違いと インプラントオーバーデンチャー

義歯に関しては、ワイヤで引っ掛ける 保険内のクラスプ義歯が 一種類のみあります。一方で、保険外なら ワイヤの欠点を解消した 別の手段が多数存在します。

しかし、特殊な維持装置が付いた 自費の義歯は 高額になる傾向があります。そのため、導入をためらう方が 多いのも事実です。

既存の義歯に手を加える発想

今回は一つの選択肢として、今お使いの義歯に改造を施す方法を 紹介します。この考え方は インプラントオーバーデンチャーとも 関連性が高いです。

通常、歯を多く失った方の歯肉は 柔らかいことが多いです。接触面積が増え、 圧迫感や擦れなどの 悩みが起きやすいです。


義歯、粘膜、歯槽骨の模式図

ただ、粘膜面がつるりとしていても下の歯槽骨が平らとは限りません。粘膜支持型の義歯は 柔らかい粘膜を支点にするため動きやすく、噛んだときに くい込みやすいのです。


下の奥歯がない例(片側遊離端)


一般的な下顎の義歯(クラスプ、床、人工歯)

そこで、残存する歯根や 歯肉の下にインプラントを 少数本埋める方法があります。わずか1本でも アンカーとして支えれば沈み込みを防ぎやすくなるのです。

それが、インプラントオーバーデンチャーです。失った本数すべてに インプラントを入れなくても少数で義歯の不安定さを 補う考え方が注目されています。

インプラントオーバーデンチャー とは何か


片側遊離端への対応例

本来インプラントは、 失われた本数分を埋入するのが一般的です。しかし、多数の歯を失った場合費用面や手術の負担が どうしても大きくなります。

そこで、少ない本数を埋め込みスナップなどの維持装置を取りつけます。
既存の義歯を固定し、 食事中の外れや揺れを 防止するわけです。

例えると、家を建て替えるのではなく 増改築に近い発想です、義歯の安定に必要な 維持、支持、把持を まとめて向上できます。

少数本インプラントで費用を抑える

インプラントオーバーデンチャーでは義歯の維持と支持に インプラントを1~2本使うことも多いです。
こうすると、手術の規模が小さく 費用を抑えやすくなります。

既存の義歯を一部改造する方法なら義歯本体はそのまま活用できます。
インプラント代と 維持装置(アタッチメント)代、 そして義歯修理修正料で リフォームが可能です。

新規に作る場合は自費扱いに注意

もし、最初から インプラントオーバーデンチャーを 新規に製作するなら義歯自体も自費となります。建て増しではなく 完全新規となるため 費用差が大きくなります。

固定するためのアタッチメント例

1.マグネットデンチャー

歯科用の強力磁石を用いる 磁性アタッチメントです。
インプラント側に片方、 義歯側にもう片方を 埋め込みます。


マグネットデンチャーの模式図

歯の根が残る場合も 利用できますが歯根の代わりに インプラントを埋め、 そこへねじ込むことも可能です。
短いインプラントや 弱った歯根での利用に向きます。MRI撮影の際には 外す必要がある点が欠点です。

2.ホックタイプアタッチメント

ドイツのケラターアタッチメントや ロケーターアタッチメントなどパチンと固定されるため 比較的強い維持力が得られます。


ロケーターアタッチメントの形態


着脱の例


義歯側の維持装置


使用イメージ

さらに、クーゲルフックアタッチメント という国産品もあります。やや維持力が弱くでき、 パーツ費用を抑えやすいです。


球状の頭を樹脂に勘合するイメージ


クーゲルホックの義歯側樹脂

もし、今のクラスプ義歯に 不満があるならこうしたパーツの存在を 思い出してほしいです。
インプラント代やアタッチメント代、 義歯修正料は必要ですが。新規作製より ずっと安く済むケースが多いでしょう。「こんなものかな…」と あきらめていた入れ歯も。嘘のように快適になる 可能性は高いです。

また、当院では歯科情報を様々に発信していますのでぜひご覧下さい。

前後の記事もご覧下さい

お問合せはこちらから オンライン予約はこちら
お問合せはこちらから オンライン予約はこちら
国分寺市の歯科医院・西国分寺駅目の前の歯医者「レガデンタルクリニック」
© 2001- LEGA Dental Clinic.
トップ
医院案内
診療案内
歯のコラム
メニュー
×